95ー1.2003年8月7日.「つくる会」教科書の採択を許さないヒロシマ県民集会(1)〜(10)

 (1)  
 「教科書問題を考える市民ネットワーク・ひろしま」呼びかけで午後6時から始まりました
 (2)  
 土井桂子さんが司会
 (3)  
 
 (4)  
 集会呼びかけの中心、柴田もゆるさん
 (5)  
 

ピースリンク、湯浅一郎さん挨拶

 

 (6)  
 
 (7)  
 
 (8)  
 下田礼子さん挨拶
 (9)  
 大邸中等平和人権教育研究会から10名の参加者があり、国際連帯委員長の李相哲さんが代表して日本語で挨拶されました。礼儀の国、韓国らしいですね。
 (10)  
 

            

(柴田もゆるさんの報告)

「つくる会」教科書の採択を許さないヒロシマ県民集会

  署名提出後、午後5時半から県庁前広場で集会の準備が始まりました。街宣車用横断幕を取り付け、深夜までかかって製作された色とりどりのプラカードがその前に並び、K-Netによる演奏が始まり人々がぼつぼつ集まり始めました。1週間前に呼びかけた集会で、「1,000人集会を!」と訴えたものの、どのくらいの参加があるのかまったく不明の始まりでした。

  午後6時10分、土井の司会で開会、世話人の一人柴田もゆるさんによる始めの挨拶でこれまでの経過と情勢報告、本日提出した署名数の報告、「つくる会」教科書推進側の勢力は大きくみえるけれども、ヒロシマが平和の発信地として世界の信頼を裏切ることのないように共に力を合わせて声をあげ続けよう、と呼びかけました。

  続いて集会費用カンパ要請の後、ヒロシマの惨劇を再び味合わせてはならない、と各地で活動を続けておられる人たちからメッセージをいただきました。

  まず、呉の湯浅一郎さん「日本が再び戦争をする国になってはならない、と自衛隊派兵や米軍基地の問題に取り組んでいる。。今回のイラク戦争開始後は、後方支援に送られる自衛隊員やその家族の反応が違い不安や不満が表面化している、今後は自衛隊員の心情を理解し自衛隊員も含めた反戦平和の運動としていきたい。日頃は教科書問題に取り組めていないが、今日、明日はとにかく「つくる会」教科書の採択を許さない運動に集中したい。」

 次に下田礼子さんが被爆者として、また戦争経験者として自らの受けた教育に対する思いを込めて発言をされました。
 続いて2001年の教科書採択時に韓国・大邸市から広島を訪れ、市教委、県教委へ要請行動をされた大邸中等平和人権教育研究会から10名の参加者があり、国際連帯委員長の李相哲さんが代表して日本語で挨拶されました。

 その後愛媛県で教科書裁判を闘っておられる奥村悦夫さん、大阪から駆け付けて下さった伊賀正浩さんのアピール、最後に一緒に「つくる会」教科書不採択の署名運動に取り組んだ韓国「日本の教科書を正す運動本部」から送られたメッセージを辻さんが代読しました。

 「つくる会」教科書の採択を許さないヒロシマ県民集会」アピール案を西浦紘子さんが朗読、拍手をもって採択し、県教委と報道関係者に届けることにしました。その頃までには参加者が300名を超え、用意したアピール文が足りなくなってしましました。また寄せられたカンパは6万4千円余りでした。

  高橋信雄さんが今後の行動提起として8日の教育委員会傍聴を呼びかけ、終わりの挨拶をされました。

  以上で集会を終わり、久野成章さんからコースの説明を受けてデモ行進に移りました。集会参加者がほとんど参加され、「戦争賛美の教科書はいらない」という横断幕を先頭に、K-Netの演奏でシュプレヒコール、通行者へのビラ配り、最後が街宣車と続いて、紙屋町交差点から電車通りを東進、広銀前で左折
して北進、京口門公園を過ぎ城南通りに出て西進、中央警察署角を左折して県教委のある県庁東館前に集まりました。ビラを受け取り読む人、街宣車のアピールに耳を傾ける人など、通行人の反応はとても好意的だという印象を受けました。

 最後に東館前で元気なシュプレヒコールを繰り返し、散会しました。もっともっと声をあげ続けたい、という良い余韻の残った集会とデモ行進でした。組織や団体を超えた集会とするために今回はいっさい所属団体の名前を出さない、という申し合せもきちんと守られ、組織動員にこだわらなかったので数的には呼びかけを下回りましたが、8・6関連の諸行事のある中で、参加したくてもできなかった方が多くあることを知っています。私たちのこの思いが今日開かれる教育委員会における良い教科書の採択につながることを祈っています。

  午後1時半からの教育委員会会議(県庁東館4階)の傍聴に是非多数駆け付けて下さい。

****************
柴田もゆる(日本基督教団廿日市教会)
〒738-0027 廿日市市平良山手7-16
TEL&FAX 0829-31-0876
E-mail moyuru@ruby.ocn.ne.jp
****************