690-1.2014年1月10日、周防大島文珠山にて米軍岩国基地監視 (1)~(10)
(1)10時58分 | |
![]() |
朝起きてみて、この正月以来写真撮影には遠くがハッキリ見えない日がつづきましたが、雨上がりで遠くの山がハッキリ見えましたので、前日の写真のアップ作業が終わり次第、岩国基地ではなく、文珠山のほうに行きました。 登山道の「文珠山へ」の標識のあるところ |
(2)11時01分 | |
![]() |
道路から見る柳井方面。 |
(3)11時04分 | |
![]() |
登山道の両側には結構雪が残っていました。もっと寒かったら登るのは無理です。 |
(4)11時06分 | |
![]() |
|
(5)11時12分 | |
![]() |
|
(6)11時27分 | |
![]() |
車を駐車場に留めて歩いて山頂に。 |
(7)11時29分 | |
![]() |
頂上が見えてきました。 |
(8)11時30分 | |
![]() |
頂上に着きました。柳井の町をパチリ。 |
(9)11時31分 | |
![]() |
岩国基地方向を。 |
(10)11時31分 | |
![]() |
由宇なども含めて。 |
80日以上米軍基地の写真撮影を行っていたら、遠くから基地、米軍機がはっきり見える日はそう多くないと気づきます。
基地のほうからこの周防大島文珠山がハッキリ見える日はわずか。見えても土、日では米軍機、自衛隊機の飛ぶ確率はわずか。他の用務と重なってしまう場合もあります。
また冬場は山の上は氷が張っていて登れない日も多い。
現役で仕事をしており、休暇をとらなければいけない人にはとても無理です。
条件が良い日にいつでも行ける、というのは現場まで2時間以上かかるよな遠方の人には無理、宿泊を要するような人にはお金がかなりかかって無理。
ということで、「金は無いけど暇はある」年金生活者の私がやるしかないと考えています。
結構お金はかかりますが、人からお金を貰ってやるほどの腕はありません。