728−1.2014年3月14日、米軍岩国基地監視 (1)〜(10)

(1)13時29分  
この日は、早朝午前2時7分、グラグラっと来て飛び起きました。伊予灘を震源とする震度5弱の地震が我が家を襲いました。

朝からニュースは地震一色、錦帯橋空港は点検のため出発を見合わせていると報道され、昼前から異常はなかったので運航するということ。米軍機は飛ばないのではと思いながら、昼飯食べてから覗きに来たら、遠くからもホーネットが飛び回るのが見えました。
予期せぬことに、カメラの設定が遅れてしまい、20分以上のロス。やっと準備出来たら、すぐに大きな
C17 グローブマスターのような大きな機が飛び立って向かってきました。
(2)13時29分  
迷彩を施した機体に、日の丸、グローブマスターではありません。久しぶりにお目にかかったような気がします
陸上自衛隊 CH−47J 大型輸送ヘリ
左の写真をクリックしたら大きな画像に変わります。
(3)13時29分  
真下の位置にいてしまったため、機体を判りやすく撮ることが出来ませんでした。陸上自衛隊 CH−47J 大型輸送ヘリ
(4)13時29分  
陸上自衛隊 CH−47J 大型輸送ヘリ
(5)13時30分  
頭の上を北に通ってから、東に向きを変えます。ほとんどの機がそうします。それから、そのまま東に飛ぶ機もあれば、南の四国・沖縄方面、西の九州・韓国方向、色々ですが、遠くに消えてから向きを変えるのが通常ですからそれからはわかりません。
7日のオスプレイ04番機は、可視距離で西の韓国方面に向きを変えたものです。
陸上自衛隊 CH−47J 大型輸送ヘリ
(6)13時33分  
   米海兵隊 F/A−18C  ホーネット戦闘攻撃機(岩国基地)。飛び回っています。
(7)13時33分  
  パブリックアクセスロードに久しぶりに来て、甲島と姫小島を見てみました。
(8)13時36分  
   車はこの程度。

近くに住む方に聞いたら、地震があってから午前3時30分に2機の自衛隊機が震源方向に飛んだと、岩国市役所が言っている、それ以降は、午前中は、基地での動きはなかった、しかし昼からはバンバン飛んでいるとのことでした。
(9)13時37分  
 米海兵隊 F/A−18C ホーネット戦闘攻撃機(岩国基地)
(10)13時42分  
   米海兵隊 F/A−18C ホーネット戦闘攻撃機(岩国基地)