738−1.2014年3月28日、米軍岩国基地監視 (1)〜(10)

(1)7時55分  
今週は、月曜日から、米韓共同訓練が韓国でおこなわれているようなので、それとの関係で、韓国から沖縄へ帰る途中、あるいは沖縄から韓国へ向かう途中のオスプレイなどが岩国基地に寄るようなことがあるかもしれない、と考え、特に通知がなくとも(米軍からの通知はこのところ直前、通知があってからでは間に合わない!)無理をしない程度に岩国基地に詰めました。
前日(27日)も、12時過ぎから15時30分ごろまで見張りましたが、特に変わったことなし。
しかし、私が帰ってから、18時30分ごろ、オスプレイ2機が岩国基地に飛来し、19時45分ごろ離陸したと朝の中国新聞に出ていました。中国四国防衛局から、山口県に通知があったのはその10分前ということでした。

それはここに着いて朝刊開いて知った次第。
 この日、オスプレイ1機が岩国基地に降りて来て、どこかに飛んでいきましたが、中四防衛局から9時21分に岩国市には通知があったようです。10時20分に岩国市から各方面に通知がありましたが、私たちは昨日のことやこの日のありようを岩国市に問い合わせたりしていましたので、それより早く知ることができました

結果として、10時41分に着いたばかりの全日空旅客機定期便の上を飛んでオスプレイ1機が10時42分に岩国基地に着陸、11時54分に岩国基地を離陸という光景をカメラに捉えることができました。

残念なのは愛用のカメラを修理に出しており、古い控えの廃棄しても良いようなカメラを使用せざるを得ず、撮った写真がいつもより不鮮明、かなり画像が汚れていることです。

特に、全日空旅客機定期便の上を飛んで降りるオスプレイという、昨年4月22日に撮影(この時は2機)したものに似た光景について、画質が落ちてしまったことです。
 
 (2)7時59分  
海上自衛隊 US−2 救難飛行艇(岩国基地)
(3)8時00分  
この時間、車は2台、散歩の人2人。
(4)8時10分  
米海兵隊 KC−130 空中給油機 ハーキュリーズ (普天間基地) の離陸です。早いですね。こんなに早く飛び立つとは思いませんでした。朝、飛んでくるハーキュリーズ、どこから飛んでくるのだろう?なんて考えていましたが、こんなに早い時間に飛び立ったのが戻ってくるわけですね。
(5)8時11分  
米海兵隊 KC−130 空中給油機 ハーキュリーズ(普天間基地)
(6)8時11分  
  米海兵隊 KC−130 空中給油機 ハーキュリーズ(普天間基地)
(7)8時54分  
  海上自衛隊 UP−3D 訓練支援機(岩国基地)
出てきた海上自衛隊 US−2 救難飛行艇(岩国基地)
   海上自衛隊 UP−3D 訓練支援機(岩国基地)
(8)8時55分  
  海上自衛隊 UP−3D 訓練支援機(岩国基地)
(9)8時57分  
  海上自衛隊 US−2 救難飛行艇(岩国基地)
(109時11分  
 

  

                      報道資料

                                                                   平成26年3月28日(金)

                     
MV−22オスプレイの岩国基地への飛来情報について

 本日(28日)、中国四国防衛局から、米軍普天間」基地所属のMV−22オスプレイが下記のとおり岩国基地に飛来する予定であるとの連絡がありました。

                                     記

1 連絡があった日時
 
  平成26年3月28日(金) 9時21分

2 連絡内容

  「本日午前中、オスプレイ2機が岩国飛行場に着陸し、その後、岩国飛行場を離陸する可能性があるとの情報を得ております。」

                                             
                                            担当課 岩国市総合政策部基地政策課 п@0827−29−5024