876-1.2014年10月6日、米軍岩国基地監視 (1)~(10)

 (1)9時05分
  この日は台風一過、おまけにP.M2.5の数値も1非常に低いと写真撮影には絶好の条件。しかし愛用の一眼レフカメラは修理から戻ってこず、古いカビの生えた一眼レフ、1万円以下のコンパクトカメラ、さらには携帯電話といろいろ撮ってみました。
これはコンパクトカメラで撮影したもの。
一眼レフでも撮ってみましたが、遠くからの静的全体写真は汚れのないコンパクトカメラの方が良いようです。

呉、倉橋島方面の海。
 (2)9時09分  
格納庫らしき建物の建設が日々進んでいる基地。
コンパクトカメラで撮影
 (3)9時10分  
建物の形状まで良く見える広島市街地。コンパクトカメラで撮影。高倍率望遠一眼レフならもっとリアルに見えるはずです。
 (4)9時10分  
基地内格納庫と周防大島文珠山。良く見えますね。文珠山に登ってみたくなるような天気です。
コンパクトカメラで撮影
 (5)9時11分  
管制塔方向。右の山は錢坪山。コンパクトカメラで撮影
 (6)9時13分  
  管制塔の前に米海兵隊 UC-12W ヒューロン 輸送機(岩国基地)。
コンパクトカメラで撮影
。残念ながらぼやっとしています。これは一眼レフでなければだめのよう。
 (7)9時28分  
  尾津の高台から米海兵隊 KC-130J 空中給油機 スーパーハーキュリーズ (岩国基地)、6機が見えます。
古いカビの生えた一眼レフで撮影。汚れが目立たなければやはり一眼レフの方がベター。
 (8)14時27分  
  海上自衛隊 MCH-101 掃海・輸送機(岩国基地)
この日は、岩国方面は台風が去ったあとでしたが、東日本では台風の最中だからということでしょうか、遠方からの軍用機は飛んで来ていないようでした。上を飛んだのは岩国基地所属の米軍機、自衛隊機だけだったようです。
これは一
眼レフで撮影
 (9)14時28分  
  一眼レフで広島方面の海を撮影
 (10)14時28分  
  一眼レフで呉、倉橋島方向の海を撮影