行動の写真集(米軍岩国基地監視)
ブルーインパルスをどうぞ 5月4日、5月5日
1日1枚 2025年、米軍岩国基地監視の記録 8日 2024年(223日) 2023年(232日) 2022年(255日) 2021年(260日) 2020年(328日) 2019年(325日) 2018年(310日) 2017年(311日) 2016年(246日) 2015年(230日) 2014年(177日) 2013年(87日)
1日数枚スライド 2024年11月 12月 2025年1月
日々の記録 1月 2024年はこちら
2025年1月
(今年の飛び始めは、スーパーホーネット 緊急着陸、スーパーホーネット F 3機、グラウラー 4機。ホーネット 1機、F-35B 6機、アトラス展開)
3806、2025年1月6日(月) 米軍岩国基地監視 スーパーホーネット F 103 緊急着陸(01)~(10) 応急修理(11)~(20) グラウラー 503、506 離陸(21)~(30) 505、504 離陸(31)~(40) 全日空定期便 着陸、海自 OP-3C 34、ホーネット D DR 702 離陸(41)~(50) F-35B DT 21、40 ホバリング 着陸(51)~(60) アトラス 767 N64595、全日空定期便 離陸(61)~(70) スーパーホーネット E 200、202 帰還 着陸(71)~(80) グラウラー 503、506、505、504 着陸(81)~(90) スーパーホーネット F 104、105 着陸、ホーネット D DR 702 帰還 旋回 着陸(91)~(100) F-35B DT 21、23 離陸(101)~(110) DT 28、30 離陸(111)~(120)
(スーパーホーネット E 4機、グラウラー 3機、F-35C 2機、F-35B 4機にホーネットC 1機、KC-130J、C-40A。UC-12W)
3807、2025年1月7日(火) 米軍岩国基地監視 スーパーホーネット E 205、404 離陸(01)~(10) C-40A 兵站輸送機 クリッパー 離陸、F-35B DT 21、26 離陸(11)~(20) F-35B DT 28、30 離陸(21)~(30) 全日空 着陸、海軍 F-35C 戦闘機 NF 310、311 帰還 着陸(31)~(40) UC-12W、ホーネット C DR 887 着陸、スーパーホーネット E 404、205 着陸(41)~(50) グラウラー 506、505 着陸、スーパーホーネット E 403、410 着陸(51)~(60) F-35B DT 21、26 ホバリング 着陸(61)~(70) F-35B DT 28 ホバリング 着陸、KC-130J 空中給油機 7111 旋回 着陸(71)~(80) F-35B DT 30 ホバリング 着陸、(81)~(90)
(13時過ぎに、スーパーホーネット E 400番台3機の離陸を撮るも、到着以前に飛んだ、ホーネット 2機、グラウラー 2機、F-35B 3機、F-35C 5機の帰還、着陸を撮るだけ。以降の離陸はホーネット 3機だけ)
3808、2025年1月8日(水) 米軍岩国基地監視 ホーネット C DR 214、D DR 947 着陸、UP-3D 62 旋回(01)~(10) スーパーホーネット E 405、410 離陸(11)~(20) UP-3D 62 旋回、スーパーホーネット E 404 離陸(21)~(30) グラウラー 506、505 着陸、F-35B VK 10、07、03 着陸(31)~(40) ホーネット D DR 947、C DR 214 離陸(41)~(50) F-35C NF 300、313、311 着陸(51)~(60) F-35C NF 310、306 着陸、E-2D 600 旋回(61)~(70) ホーネット DR 895 離陸、E-2D 600 着陸、全日空定期便 離陸(71)~(80) スーパーホーネット E 404、405、410 着陸、ホーネット D DR 947、C DR 214 帰還 着陸(81)~(90)
(輸送機だけかと思っていたら、ポセイドンが飛んできた。さらに普天間から強襲大型へり UH-1Y 2機が。アトラス、空中給油機、UC-12W、全日空定期便は想定内)
3809、2025年1月11日(土) 米軍岩国基地監視 UC-12W 軽輸送機 8206 離陸、全日空定期便 着陸(01)~(10) アトラス 767 N662GT 着陸、KC-130J QD 7923 着陸(11)~(20) UC-12W 軽輸送機 8206 旋回(21)~(30) P-8A 海上哨戒機 ポセイドン RD 760 旋回、普天間からCH-53E 強襲大型へり 2機 飛来、全日空定期便 離陸(31)~(40) 海上哨戒機 ポセイドン RD 760 旋回(41)~(50) アトラス 767 N662GT 離陸、ポセイドン RD 767 旋回(51)~(60) 強襲大型へり UH-53E 26 離陸(61)~(70) UH-53E 28 離陸(71)~(80)
(スーパーホーネット F 3機、グラウラー 2機は着陸だけで、飛んでるのは F-35B 4機の離陸だけと思いきや、ホーネット C DR 1機が離陸してなんとか様になりました。飛んでる写真、あとは空中給油機、全日空定期便)
3810、2025年1月13日(月) 米軍岩国基地監視 F-35B DT 28、30 離陸(01)~(10) スーパーホーネット F 104、103、114 着陸、全日空定期便 着陸、(11)~(20) F-35B DT 23、26 離陸(21)~(30) グラウラー 504、505 着陸、F-35B DT 28、30 着陸(31)~(40) ホーネット C DR 230 着陸、全日空定期便 離陸(41)~(50) F ー35B DT 28、30 離陸(51)~(60) DT 23、26 着陸、E-2D 603 メンテナンス(61)~(70) ホーネット C DR 230 離陸、KC-130J BH 0274 離陸(71)~(80)
(昼過ぎ、艦載機オスプレイ 4機目=70-9450番機が飛来、着陸、0-2で遠景撮影、16日午前だと思われていた、陸自オスプレイ、2機が、飛んできたのを2-0で撮影。飛行再開後、初フライトか?、F-35C 2機、F-35B 8機、スーパーホーネット F 4機、E 3機、ホーネット C 230。冒頭以外2-0)
3811、2025年1月14日(火) 米軍岩国基地監視 米海軍艦載機 CMV-22B オスプレイ 70ー9450番機 飛来 着陸(01)~(10) スーパーホーネット F 戦闘攻撃機 100、103 離陸(11)~(20) F 104、116 離陸(21)~(30) ここから2-0 米海軍艦載機 F-35C 306、312 滑走路に(31)~(40) 陸上自衛隊 V-22 オスプレイ JG 91709 飛来 着陸、F-35C ライトニングⅡ NF 306、312 離陸(41)~(50) スーパーホーネット E 410、403 着陸(51)~(60) E 404 着陸、F-35B DT 28、30 離陸(61)~(70) 陸上自衛隊 V-22 オスプレイ JG 91715 着陸(71)~(80) ホーネット C DR 230 離陸、海自 EP-3、OP-3C、全日空定期便、陸軍 信号情報収集機 RC-12X(81)~(90) F-35B VK 03、10、DT 26、27 離陸(91)~(100) VK 02、09 離陸、スーパーホーネット F 100、103 2機編隊で帰還(101)~(110) F 100、103 着陸(111)~(120) F 104、116 2機編隊で帰還、104 着陸(121)~(130) F 116 着陸、海自 EP-3 73、OP-3C 32 旋回(131)~(140) F-35B DT 28、30 2機編隊で帰還、DT 28 着陸(141)~(150) DT 30 ホバリング 着陸(151)~(160) VK 09、02 帰還 ホバリング 着陸(161)~(170) 空母艦載機 F-35C NF 306 帰還 着陸(171)~(180) F-35C NF 312 帰還 着陸(181)~(190) ホーネット C DR 230 帰還 着陸、F-35B DT 26 着陸、(191)~(200)
(日米防災共同訓練に、陸自オスプレイ、多用途へり UH-1J。ハワイアン航空エアバス、カリッタ。エアー 747、スーパーホーネット 100番台 1機 400番台 5機、グラウラー 3機、E-2D 2機、F-35B VK 5機。来週からグアムで訓練のホーネットは見ていない)
3812、2025年1月16日(木) 米軍岩国基地監視 陸自 V-22 オスプレイ 飛来 着陸(01)~(10) E-2D アドバンスド・ホークアイ 早期警戒機 602 旋回、スーパーホーネット F 107、F-35B VK 03 着陸(11)~(20) グラウラー NF 504、505、502 着陸、E-2D 602 旋回(21)~(30) E-2D 600 着陸、602 旋回、陸自 多用途ヘリ UH-1J 2機飛来(31)~(40) スーパーホーネット E 403、407 離陸(41)~(50) E 406、410 離陸(51)~(60) ハワイアン航空 エアーバス 離陸、陸自 汎用ヘリ 2機 離陸(61)~(70) 陸自 汎用ヘリ 2機 旋回、スーパーホーネット E 404 離陸(71)~(80) 陸自汎用ヘリ 2機 着陸、陸自 V-22 オスプレイ JG 1709 離陸(81)~(90) V-22 オスプレイ JG 109 離陸、全日空定期便 離陸(91)~(100) F-35B VK 03、10 離陸(101)~(110) VK 02、09 離陸(111)~(120) 海自 OP-3C 9132 旋回、陸自汎用ヘリ2機 着陸、(121)~(130) F-35B VK 05 旋回、スーパーホーネット E 404、403、407 着陸(131)~(140) E 405、410 着陸、カリッタ・エアー 747 離陸(141)~(150)
(珍しい民間航空空中給油機 土曜日に来ていたそうだが 緊急着陸。そのこともあってか、スーパーホーネット F 100番台 3機、F-35B 2機と少ない)
3813、2025年1月21日(月) 米軍岩国基地監視 スーパーホーネット F 116、114 離陸(01)~(10) F 105 離陸、全日空定期便 着陸、民間空中給油機 KC-135 ストラトタンカー 緊急着陸(11)~(20) KC-135 メンテナンス、F-35B VK 02、03 着陸(21)~(30) スーパーホーネット F 105、116、114 着陸、KC-135、全日空定期便 離陸(31)~(40) (41)~(50)
カメラ故障、靴づれ等で、監視、しばらく休みます。
目次 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年(米軍岩国基地監視開始) 2001年~2012年
米軍機等 76機種 | (民間機、政府機、豪軍機含む) | ||||||||||
自衛隊機 49機種 (+2機は海上保安庁) | |||||||||||
機種名から探したい方はこちらに 米軍機74機種 自衛隊機49機種+海保機2 米軍チャーター民間輸送機20機種 米軍艦船、関係輸送船24隻 海上自衛隊呉艦船31隻
(「行動の写真集」の開設は2001年9月。米軍岩国基地監視を始めたのは2013年3月です。)
下の写真をクリックしたら、大きな写真が出てきます。大きな写真をクリックしたら次の大きな写真に。
米軍岩国基地全景(2016年2月11日撮影) | 垂直着陸パッド(2016年2月11日撮影) | 米軍岩国基地全景(2019年4月9日撮影) | |||||
基地全景、40枚の細分化拡大写真 | |||||||
艦載機移駐までの主な出来事 (消えた事故機6機(US-2、9905号機、ハリアーⅡ、WH05番機、ホーネット、VE201番機, オスプレイ「竜」06番機、 CH-53E、04番機 C-2A、33番機 、 海自CH-101 白煙上げているオスプレイ「虎」11番機 高知沖で接触墜落ホーネットDT、11番機、KC-130J空中給油機7981番機も、ここに掲載。) | |||||||
(そのまま印刷できるPDFファイル、好評につき作成、基地見学、撮影のお供に、(スマホでは開きません))
米軍機76機種(2024年11月改編) 自衛隊機49機種+海保機2 3米軍チャーター民間輸送機 20機種(2025年1月16日) 米軍関係艦船、輸送船 海自護衛艦 24隻 海上自衛隊呉基地艦船32隻 PDFファイルはスマホでは出てきません。
F-35B戦闘機 DT、CE、VKの部隊再編を、シリアル番号から読み解く(8月30日)
第5空母航空団(岩国基地)の機種更新 在日米軍施設の戦闘機の 機種更新 防衛省、外務省から岩国市への文書
.岩国基地配備、米軍機、自衛隊機、全18機種の写真(2025年1月16日現在) オスプレイ、F-16、B-1B等外来機15選(2024年5月12日)
(文字のみ)
岩国基地所属 米海軍艦載機 63機の機体番号一覧(2025年1月21日現在) 米海兵隊機 68機の機体番号一覧(2024年10月27日現在) 海上自衛隊機 35機の機体番号 一覧(2022年6月13日現在) 岩国基地 米海兵隊、海軍 組織編成
米軍 オスプレイの全世界飛行停止に至り、2013年以降の岩国基地で見たオスプレイの飛行記録を取りまとめて見ました。(PDFファイル)
※2018~2023年 CV-22B オスプレイ 岩国基地への飛来、記録(写真撮っているものだけ)
※2023年 MV-22B オスプレイ 岩国基地への飛来、記録(写真撮っているものだけ)
2013年 MV-22B オスプレイ 2014年 MV-22Bオスプレイ 2015年 MV-22B オスプレイ 2016年 MV-22B オスプレイ 2017年 MV-22B オスプレイ 2018年 MV-22B オスプレイ 2019年 MV-22B オスプレイ 2020年 MV-22B オスプレイ 2021年 MV-22B オスプレイ 2022年 MV-22B オスプレイ 2020年~2023年 陸自納入用 Vー22 オスプレイ
1日1枚、この11年間の米軍岩国基地(写真をクリックしたら大きな写真になります。には日付けのみ)
※2013年米軍岩国基地監視の記録 87日(年間)
※2014年米軍岩国基地監視の記録 177日 (年間)
※2015年米軍岩国基地監視の記録 230日 (年間)
※2016年米軍岩国基地監視の記録 246日 (年間) 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
※2017年米軍岩国基地監視の記録 311日 (年間) 2017年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
※2018年米軍岩国基地監視の記録 310日 (年間) (2018年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
※2019年米軍岩国基地監視の記録 325日 (年間)2019年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
※2020年米軍岩国基地監視の記録 328日 (年間) 2020年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
※2021年米軍岩国基地監視の記録 260日 (年間) 2021年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
※2022年米軍岩国基地監視の記録 255日 (年間) 2022年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
※2023年米軍岩国基地監視の記録 232日 (年間) 2023年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
※2024年米軍岩国基地監視の記録 223日 (年間) 2024年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
※2025年米軍岩国基地監視の記録 8日 (年間) 2025年1月
目次 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2011年
上に
※これぞ FCLP タッチアンドゴー
2019年5月8日、スーパーホーネット E/F 203番機 5回、212番機 5回、102番機 5回、107番機、5回、101番機 5回、204番機 5回、計 30回のFCLP(空母艦載機着陸訓練)をスライドで。
2019年5月9日、スーパーホーネット E/F 102番機 6回、301番機 5回、200番機 6回、115番機 5回、211番機 6回、203番機 5回、207番機 5回、102番機 5回、計43回のFCLP(空母艦載機着陸訓練)をスライドで。
カメラが捉えた緊急着陸 2016年~2023年 34件
田村順玄さん「おはよう愛宕山」はここに
2022年 3月20日 銀河鉄道の夜(1ページ目) 目次 (2秒)
2022年11月20日 おこん じょうるり(1ページ目) 目次 120枚 (2秒)
2023年12月3日 劇団のんた定期公演 ザ・シェルター(1ページ目) 目次 170枚(2秒))
2024年11月17日 劇団のんた定期公園 彦一ばなし(1ページ目) 目次 150枚(2秒)
作成者 戸村良人
携帯電話 080-2893ー1051
お知らせ この行動の写真集、レンタル・スペースのファイル容量(数)がいっぱいになってきたので、古いものから削除してます。2013年、2014年、2015年のものを、トップページと精選画像だけを残し削除しました。また、日々の画像のスライドは、半年ぐらいで削除しています。ご要望あれば連絡ください。
※この「行動の写真集」は、情報を下さった多くの方のご協力を得て成立していますが、あくまでその積は戸村良人個人(78歳、岩国市在住年金生活者、元広島市職員、、広島大学卒業、柳井市生まれ)にあります。趣旨を同じくされる方なら(協力をいただいている方はもちろん)著作権は主張しません。活用して頂ければ幸いです。出来れば一報をお願いします。ただし、営利のための使用はお断りします。
※この「行動の写真集」、「米軍岩国基地の写真」とかで検索したらすぐに出てきますので、多くの方がご覧になっているようですが、最新の情報を大量の写真入りで手早く送信していくためには、日付けの間違いのような単純ミス、コピーミス、リンクミスから専門的知識を要する米軍機の機種名に至るまで、多くのミスは避けられません。ミス見つけて喜ぶには、多すぎて楽しみないでしょう!有料だったら出来ないことをやっています。ご覧になられる皆さんと一緒に完成度の高いものになっていかせて貰えたら幸いです。おたよりお待ちしています。
インターネットを利用した詐欺の横行する今の時代、そんなのと一緒にされても困るので、会費とかカンパの振込要求など、一切していません。
主な使用機器、費用
カメラ 一眼レフ 70~300㎜ ズーム。18万円程度。いつも首からぶら下げています。あとで飛行機を真ん中に持っていって、トリミングなど、加工しますので、少し小さ目に撮ります。500ミリは重すぎて78歳の非力な老人には、常時身に着けてはおられません。500ミリ、600ミリだったら遠くの駐機場の米軍機など鮮明に撮れますが(3脚使えばさらにキレイに)、高速で飛ぶ米軍機は追いきれませんし、いつ現れるか分からない編隊飛行など、シャッターチャンス逃がしそう。常時身につけることが出来ない重い望遠レンズは、それだけでアウト。写真撮ってSDカードに焼き付けた写真をそのまま使うことは、まずありません。パソコンでのトリミングなど補正処理をすることでなければ、撮影に高度なテクニックが必要になるし、いくらでも高価な、デカいカメラ、巨大なレンズが欲しくなってしまいます。
画像処理ソフト グーグルのPicasa3 。パソコンでのトリミング、補正前提の撮影ですから、これは重要。家に帰ってからの大変な作業。これが終わるまで酒は飲めません。画像を中心に持っていき、水平化、トリミング、一発補正、明るさ、コントラスト、色補正。このソフト、すでに供給終わっており、これに代わるいいソフト、探しているのですが見つかりません。1分間に5枚以上、キレイに処理できれば乗り換えます。無料、有料、色々試みていますが、1枚づつ丁寧に仕上げるものばかりで、時間がかかって使い物になりません。いまだにピカサ使っています。
ホームページ作製ソフト ホームページ・ビルダー22。3年保証で10000円程度。撮った写真の公開作業。いくらいい写真撮っても多くの人に見てもらわなければ!スライドがちゃんと動くようになったり、このところ、かなり進歩しています。このような、ファイル数の多い、巨大なホームページは想定外だったようで、プログラムが満足に動いてくれず苦労しましたが、あれこれ改善されて良くなってきています。
撮った写真の公開作業は、デスクトップの24型パソコンで。19万円程度。ウィンドウズ7は良かったが、10は2年しか持たずに、11にせざるを得なくなりましたが、やっと良くなってきました。愚作、ウィンドウズ 8、10の間に多くの人は、パソコンやめて、スマホになっちゃったようです。レンタル・スペース ロリポップにアップして公開作業おわり。レンタル費用は、年々アップして、毎月、1430円になってしまいました。結構、お金かかっていますけど、「お金ください」なんてやったら、見る人、いなくなってしまいますので、老人の趣味だと割り切っています。
パソコン作業は、大変です。画面の小さいスマホでは無理でしょう。 小さいのは、携帯電話が壊れて、やむを得ず乗り換え、毎月3500円のスマホになりました。ボケてきた78歳の老人には、指タッチなど難しいです。
白煙上げるオスプレイ ここをクリック (2017年8月28日)
多くの人が写真撮ってる今津川沿い堤防道路での写真撮影について。あたかも、米軍の警察権が及ぶかのごとく、無責任なブログでの注意事項など散見されますが、ここはあくまで、日本の、岩国市の管理する道路です。日本の民法、刑法、道路法、道路交通法、岩国市条例などに基づいて、岩国市役所、岩国警察署が管理しています。米軍のMPが出てきて、皆さんに何か注意したりしたら、日本の主権をアメリカが侵す!ということで大問題になります。米軍に警察権があるのは、その旨、注意書きがあるフェンスの中だけです。米兵は、基地(米軍住含む)の外では、あくまで「外国人」、安心して写真撮影してください。
「写真撮影禁止」とあるのは、フェンスの中では、という意味で、フェンスの外には通用しません。多くの方が写真撮っているのを見れば、一目瞭然です。日本のパトカーも注意などしませんが、中には嫌がらせで「これを読め」なんて言う人もいます。
私が写真撮影始めた頃には、米軍の意を汲み取ってか?勝手に決めたマナーを押しつけ、「そんなことしていたら撮影を禁止になるぞ」などいうブログが横行しており、フェンスの中の警備車からも写真撮影者を叱り飛ばすような声が聞こえていました、「ここの権利は米軍にあるのか?日米地位協定で?」など錯覚するような状態でしたが、今はもう米軍も法律無視の横柄なことは、アカラサマにはしないようです。ただ、5月5日のショーなど以外は、写真、撮られることを嫌がっているようです。米軍の権利があるところは、片っ端に、「写真撮影禁止」「立ち入り禁止」にしています。しかし、今津川沿い堤防道路からの撮影については、道路の管理を米軍が引き受ける訳にはとてもいきません(川を管理しなければならなくなる!)ので、嫌でも放っておくしかないでしょう。法律が無いと規制は出来ません。日本もアメリカも法治国家のはずです。「米軍怖い!」から、「日米地位協定」を、日常的に、岩国、広島に、日本全土に、米軍の警察権が及ぶがごとく、勝手に拡大解釈し萎縮する必要はありません。一部古参撮影者の自分に都合良いように勝手に決めったマナーの押しつけは、まだ結構あります。困ったものです。
パトカーが日に数回巡回します。職務質問、国際情勢の緊張からか?最近また増えているようです。取り締まりの多くは、道路の右側に車を止めている人への「注意」。道路交通法違反になりますから、当然でしょう。車が見える範囲にいれば駐車違反にはならないようですが、車を置いたまま、どこか他所に行っていれば、「駐車違反」の赤紙を貼られる可能性あります。
(作業用)
3813、2025年1月21日(月) 米軍岩国基地監視 (01)~(10) (11)~(20) (21)~(30) (31)~(40) (41)~(50) (51)~(60) (61)~(70) (71)~(80) (81)~(90) (91)~(100) (101)~(110) (111)~(120) (121)~(130) (131)~(140) (141)~(150) (151)~(160) (161)~(170) (171)~(180) (181)~(190) (191)~(200) (201)~(210) (211)~(220) (221)~(230) (231)~(240) (241)~(250) (251)~(260) (261)~(270) (271)~(280) (281)~(290) (291)~(300) (