「原爆遺跡・軍都広島フィールドワーク 2014」のお知らせ。 |
|
@ 原民喜の「夏の花」を歩く (8月6日 午前9時半〜13時) |
|
A 米軍岩国基地/錦帯橋バスツァー (8月5日 午後1時〜5時) (満員になり締め切りました。7月30日)
|
|
B 広島城周辺徒歩コース (8月6日 午前9時〜12時) |
|
C 宇品・比治山方面自動車コース (8月6日 午後1時〜5時) |
|
※重要なお知らせ 1993年より22年間、毎年8月6日を中心に行ってきた「ヒロシマの今から過去を見て回る会」のフィールドワークは、軸になる「広島城周辺徒歩コース」「宇品・比治山方面自動車コース」の参加者が激減してきたため、今年限りで終了させて頂くことになりました。了解お願いします。(2014年7月30日決定) |
申し込みはこのホームページの主催者、戸村良人までお願いします。
742−0417 山口県岩国市周東町下久原1329−1
п彦ax 0827−84−2529
携帯 080−2893−1051
(メール) simoiti1329@do.enjoy.ne.jp
|
|
(毎年、参加者にお渡ししているB広島城周辺徒歩コース、C宇品・比治山自動車コースの説明パンフ、持ち歩きにはこのようなコンパクトな印刷物が良いとの要望があるようですので、8月6日の企画に参加出来ない方にも実費にてお分けします。B広島城周辺徒歩コース A4、12ページ 400円 C宇品・比治山方面自動車コース A4、16ページ+4枚の資料 600円、いずれもモノクロ写真入りです。「平和公園・碑巡り」の説明パンフもご要望があり作成したところご好評なので実費でお分けします。A4、8ページで300円です。コンビニでコピーすればいくらでも増やせます。申し込みは世話人・戸村良人まで。原本はカラーで、もっと綺麗ですがカラーコピーは高いのでちょっと値が張ります。相談に乗ります。) |
(※昨年までのフィールドワークの一端は
2002年以降の8月5日〜7日フィールドワークの記録写真を覗いて見てください。1992年より20年刊続けています。)) |
「ヒロシマの今から過去を見て回る会」前史(1991年〜2003年2月のフィルム時代)の写真、コメントなし、写真のみ=目次はここをクリック)
2013年1月のサーバー移行、ホームページ・アドレス変更後行っていた、写真拡大作業(容量20KB→100KB)が1年3か月かかりましたが、ようやく終わりました。(2014年4月13日) |